HOME >> カラコン >> カラーコンタクトレンズ、装用とそのリスク(1)。

カラーコンタクトレンズ、装用とそのリスク(1)。

カラーコンタクトレンズには、

・よくネットの通販で見かける、目の色彩部分の色を変え、オシャレとして楽しむための「雑貨品」としての、カラーコンタクトレンズ
・人の生命や健康に重大な影響を与える医療機器として分類される「高度管理医療機器」である、カラーコンタクトレンズ

の二種類があります。

(ちなみに、2005年4月の薬事法改正から、通常のコンタクトレンズは「高度管理医療機器」となっています。)


色々と問題があると言われるのは、前者のファッション・おしゃれとして楽しむラーコンタクトレンズの方ですので、こちらを中心に説明します。


まず、雑貨品に分類されるカラーコンタクトレンズは薬事法の範囲外で、厚労省には取り締まる権限がないため、その販売については規制のない状態となっているのが現実です。

ネットで検索すると、海外の輸入代行による販売もかなり多いですね。


さて、2006年2月に国民生活センターが発表した「おしゃれ用カラーコンタクトレンズの安全性」に関する調査があります。

この調査によると、調査対象10銘柄のうち2銘柄が、眼粘膜刺激が起こり得る細胞毒性を持ち、また4銘柄はカラーコンタクトレンズの色素が流出することにより使用者に軽度の眼障害が生じる場合があるという、なんともコワい結果がでています。


仮想店舗である「インターネット通販」によって、普通のコンタクトレンズと並んでカラーコンタクトレンズが売られるケースが、ごく普通のことになってきているのは、ご存知のとおりです。

もっとも、かたや薬事法の規制対象、かたや規制対象外ということで、消費者の側にとってその区別がしづらい状況が続いていることには変わりはありません。


普通のコンタクトレンズカラーコンタクトレンズを並べて売られ、またどちらも医師の診察をスキップして購入することができることから、カラーコンタクトレンズの着用による眼障害の危険を防ぐことについては、完全に消費者の判断の有無にゆだねられているのが現状です。


では、カラーコンタクトレンズは、絶対に装用するべきではないのか?


これについては、カラーコンタクトレンズ、装用とそのリスク(2)。をご覧ください。

次のエントリーへ»







【カラコンカテゴリーの関連記事】

カラーコンタクトレンズ、装用とそのリスク(1)。
カラーコンタクトレンズ、装用とそのリスク(2)。